【2025年大阪・関西万博】予約が必要なパビリオンまとめ!事前予約制の注意点も解説

2025年に開催される大阪・関西万博では、数多くのパビリオンが登場します。

なかでも注目を集めているのが、事前予約が必要な「人気パビリオン」たち。

「行ってみたら入れなかった…」という事態を避けるためにも、予約の仕組みや対象パビリオンをしっかり押さえておきたいところです。

この記事では、2025年大阪・関西万博で予約が必要なパビリオン一覧と、予約方法のポイントをわかりやすくご紹介します。

特に、初めて万博に行く方や家族で訪れる予定の方は、ぜひ最後までご覧ください!

>>楽天トラベルで「2025年大阪・関西万博プラン」をチェック!

目次

人気のパビリオンは「事前予約制」が基本!

大阪・関西万博では、来場者の混雑緩和とスムーズな運営のために、一部のパビリオンで「事前予約制」が導入されます。

事前予約は以下通りです。

  • 2ヶ月前抽選(来場日時予約をした日の3か月前から2か月前の前日まで
  • 空き枠先着予約3日前から前日の午前9時まで
  • 当日予約(会場に入場して10分後から受け付け)

また、1人あたり最大3つまでパビリオンを予約できる仕組みとなっており、予約枠をどこに使うかがカギとなります。

パビリオンの事前予約は、来場日時予約をしてからになります!

合計で最大4つのパビリオンに事前アクセス可能(抽選3枠+当日1枠)

>>事前予約はこちら

注目の「予約が必要なパビリオン」一覧

ここからは、万博会場で予約が必要とされているパビリオンを、テーマごとにご紹介していきます。

予約が必要なパビリオン一覧

シグネチャーパビリオン
  • Better Co-Being
  • いのちの未来
  • いのちの遊び場 クラゲ館
  • null2
  • いのち動的平衡館
  • いのちめぐる冒険
  • EARTH MART
  • Dialogue Theater -いのちのあかし- 
国内パビリオン
  • 日本館
  • 大阪ヘルスケアパビリオン
  • 未来社会ショーケース 「未来の都市」
  • ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier
  • 関西パビリオン
  • 未来社会ショーケース 空飛ぶクルマ ステーション
民間パビリオン
  • 電力館 可能性のタマゴたち
  • 住友館
  • パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
  • 三菱未来館
  • PASONA NATUREVERSE
  • BLUE OCEAN DOME(※4月5月のみ受付)
  • GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
  • TECH WORLD
  • ガスパビリオン おばけワンダーランド
  • 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
  • よしもと waraii myraii館
 海外パビリオン
  • UAE(アラブ首長国連邦館)(※4月5月のみ受付)
  • イタリア館
  • オーストラリア館
  • オランダ館
  • カナダ館
  • クウェート館
  • セルビア館(※4月5月のみ受付)
  • タイ館
  • 大韓民国館※予約対象となる来場日:5月19日~5月31日
  • ハンガリー館
  • ブラジル館
  • ポーランド館
  • ポルトガル館  
  • 国際赤十字・赤新月運動館(※4月のみ受付)
  • 国連パビリオン

>>パビリオン一覧はこちら(PDF形式:2.2MB)
>>事前予約はこちら

シグネチャーパビリオン(テーマ館)全7館

引用元:EXPO2025

万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現する7つのテーマ館は、すべて事前予約制

それぞれが異なる未来の「いのち」をテーマにしており、トップクリエイターたちが手がける空間は圧巻です。

主なシグネチャーパビリオン

  • Better Co-Being(宮田裕章)
    ウェルビーイングの未来を描く、共感型インスタレーション。
  • いのちの未来(石黒浩)
    ロボットと人間の共生による「進化する命」。
  • いのちの遊び場 クラゲ館(中島さち子)
    子どもも楽しめる「五感×創造」の体験空間。
  • null²(落合陽一)
    テクノロジーと哲学が交差する没入体験。
  • いのち動的平衡館(福岡伸一)
    細胞レベルで「いのちの調和」を感じる展示。
  • いのちめぐる冒険(河森正治)
    未来世界を巡る壮大なVR冒険ストーリー。
  • Dialogue Theater – いのちのあかし -(河瀨直美)
    「いのち」の価値を対話から見つめ直す感動の劇場型パビリオン。

▶ すべて抽選予約(2か月前・7日前)対象です。

企業パビリオンの一部も予約制

引用元:EXPO2025

国内大手企業による展示も注目されています。その中でも、体験型や人気コンテンツとのコラボがあるパビリオンは、予約が必要です。

パナソニックグループ「ノモの国」

来場者の個性や行動履歴に応じて、巨大スクリーンにオリジナルストーリーが表示されるというユニークな展示。

まるで「自分が主役の物語」が展開されるような体験にワクワク!

三菱未来館「JOURNEY TO LIFE」

深海、宇宙、火星などを巡る壮大な冒険を通して、いのちの起源と未来を探る物語体験型パビリオン。

映像と空間演出が圧倒的!

PASONA「NATUREVERSE」

iPS細胞の心筋シートやAI医療技術の紹介に加え、鉄腕アトムとブラック・ジャックがナビゲーターを務める未来医療テーマの展示です。

親子での参加もおすすめ。

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

高さ17メートルの実物大ガンダムが登場!

万博でしか見られない限定モデルもあり、ファンにはたまらないスポットです。

▶ これらもシグネチャーパビリオン同様、抽選予約対象となります。

>>事前予約はこちら

覚えておきたい注意点

  • 抽選申し込みには「万博公式アカウント」が必要です
  • 同伴者の分も事前に登録しておきましょう
  • 当選後は予約時間に遅れないように注意!
  • 人気パビリオンは「第1回の抽選」で埋まる可能性も高いです
【パビリオン・イベント予約】パビリオンやイベントには、事前に予約をしておかないと入れないのでしょうか?
A.

事前予約がなくても大丈夫です。特定のパビリオンやイベントを確実に観覧したい方には事前の予約もおすすめですが、事前予約の割合は全体の一部のみで、特定のイベントを除き、多くのパビリオン・イベントに十分な当日枠がございます。

事前予約なしでご来場いただいても、ご来場後に観覧登録(予約)を行うことができ、登録手続きについては会場内の案内所でサポートする予定です。

また、予約なしで入れるパビリオンやイベントも多数ございます。

引用元:EXPO2205よくある質問

>>楽天トラベルで「2025年大阪・関西万博プラン」をチェック!

まとめ|事前予約で快適な万博体験を!

2025年大阪・関西万博では、見どころが盛りだくさん。

特に「いのち」をテーマにしたシグネチャーパビリオンや、先端技術・人気コンテンツが満載の企業パビリオンは、予約必須の人気エリアです。

混雑を避けてゆっくり楽しむためにも、公式サイトで予約スケジュールをチェックして、計画的にパビリオン予約を進めましょう!

お気に入りの未来体験を、ぜひ万博の現地で味わってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次