【2025年大阪・関西万博】おすすめの周り方!時間別モデルコース3選

2025年4月、いよいよ大阪・関西万博が開幕しました!

せっかく万博に行くなら「限られた時間で、満足度の高い回り方」がしたいですよね。

今回は、

  • 混雑を避けたい
  • 海外グルメを堪能したい
  • パビリオンを効率よく回りたい

そんな方に向けて、おすすめの周り方をモデルコース付きでご紹介します!

>>楽天トラベルで「2025年大阪・関西万博プラン」をチェック!

目次

ポイント① 万博を楽しむ基本ルール

  • 会場はとにかく広い!(東京ドーム約30個分)
  • パビリオンは事前予約制あり(特に人気国)
  • 飲食エリア・トイレも分散配置(事前チェック必須)
  • 当日は公式アプリやマップをフル活用

モデルコース①|午前中スタートで人気パビリオン&グルメ満喫プラン(約6時間)

9:30 万博記念公園駅着 → 入場
10:00 【予約済】日本館 or サウジアラビア館などの人気パビリオンへ直行
11:30 【ヨーロッパパビリオン】イタリア館でピザランチ
12:30 スペイン or フランス館見学
13:30 【アジアパビリオン】韓国館やタイ館を回る
15:00 インドネシアのスイーツ&休憩タイム
16:00 ニュージーランド館など、ゆったり見学 → お土産コーナーへ

こんな人におすすめ
→ 1日使えるが、夕方前には帰りたい人
→ パビリオンもグルメもバランス良く楽しみたい人

モデルコース②|午後スタートで夜まで楽しむナイト万博プラン(約6時間)

14:00 万博駅着 → アプリで空き状況をチェック
14:30 空いている海外パビリオンを中心に回る(東南アジア・アフリカエリア)
16:30 メキシカンフードで軽めの夕食
17:30 【事前予約】夜景が美しいパビリオン(ドバイ・サウジなど)
19:00 フランス館や北欧カフェでスイーツ&夜のまったり時間
20:00 会場イルミネーションを見てから退場

こんな人におすすめ
→ 仕事帰り・午後から参戦したい人
→ 夜の万博の雰囲気を楽しみたい人

モデルコース③|3時間でサクッと「食」メインのグルメ周遊プラン

11:00 万博着 → グルメ目的で「アジア・ヨーロッパエリア」へ直行
11:30 ベトナムのフォー、シンガポールのチキンライスなどをシェアしながら楽しむ
12:30 イタリア館でピザ&カフェタイム
13:00 カナダ館のパンケーキ or サウジ館のスイーツで締め
13:30 グルメ記念写真を撮って撤収!

こんな人におすすめ
→ 「食だけ目的!」のリピーター
→ 滞在時間が短い人、混雑が苦手な人

万博攻略に役立つ「持ち物&準備」

持ち物理由
モバイルバッテリー公式アプリ使用でバッテリー消耗大
折りたたみ傘 or 日傘屋外移動が多い
エコバッググルメテイクアウト&お土産用
ハンディファン夏場は暑さ対策マスト
タオル・除菌グッズ飲食時や休憩スポットで便利

混雑を避ける裏ワザは?

  • 平日(火~木)が比較的空いている
  • 午前中 or 18時以降が狙い目
  • 雨の日は意外と快適に見て回れる(屋内多め)
  • 人気パビリオンは予約 or 諦めて穴場パビリオンにシフト!

>>楽天トラベルで「2025年大阪・関西万博プラン」をチェック!

まとめ|「テーマを決めて」楽しむのがコツ!

万博は1日では回りきれないボリューム!

だからこそ、次のように目的別でテーマを決めるのが成功のカギです。

  • グルメ中心に回る
  • ヨーロッパ系だけに絞る
  • 午前中だけで効率よく動く
  • 子連れ向けのエリアに集中する

目的がハッキリしていると、満足度がぐんと上がりますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次