2024年7月3日、ついに新紙幣が発行されました。
新紙幣について調べようとすると、「新紙幣 タンス預金」と検索ワードにあがってきました。
タンス預金がどうなるのか?
気になったので調べてみました。
どうも、タンス預金はこれから隠せないようになるかもしれません・・・
新紙幣の発行はタンス預金のあぶり出し?
現在、日本の家計資産の現金は109兆円であり、多額のタンス預金が眠っているそうです。
その額は、数十兆円規模のだとか。
また、高齢者の中にはタンス預金は相続税対策になると信じている人も少なくありません。
相続税は相続財産が増えるほど負担が大きくなりますが、所有者がすぐに突き止められる預金や株などとは異なり、現金のままならば見つかりにくく、税務署に申告しなくてもバレないと考えているからです。
しかし、新紙幣の発行で、「もう隠せないですよ!」と専門家の方々が呼びかけているそうです。
それは、「新紙幣の換金」にあるそうです。
銀行での換金が落とし穴?
現金はキャッシュレスにするということを政府は考えています。
これは世界中でも同じことですよね。
むしろ日本は遅れています。
新紙幣にすると同時に、キャッシュレスを進めるので、その後の紙幣はあまり使われなくなっていきます。
これに伴い、今までの紙幣が使えなくなるかもしれません。
もし、あなたがタンス預金を新紙幣に交換するため、銀行に持っていったらどうなるでしょうか?
このように、財産がバレてしまうと、相続税の把握もされてしまいます。
今あるタンス預金、どうしたらいい?
このような回答が、専門家からの意見がありました。
現状、たくさんの旧札で多額のタンス預金をされている方は、税務調査でバレる可能性が高く相続税対策にはならないので、消費する又は投資を行う、紛失等のリスクを考えて銀行に預け入れを行う、相続税に備えて生前贈与を活用するなどの対策を考えましょう。
タンス預金を銀行へ預け入れる際ですが、一度に銀行に多額の旧札を銀行の窓口に預け入れようとすると、マネーロンダリングの疑いがあると思われてしまう可能性があります。預金の原資が犯罪や表に出せない資金でなくても、多額の旧札を入金しようとすれば、疑われて当然となります。最後に結論としてタンス預金は申告すべき相続財産ですので相続税の節税対策とはなりません。 タンス預金は少額にとどめ、うまく生前贈与を活用し、適法に相続税対策を行いましょう。
引用元:相続税コラム
相続税の対策なら、タンス預金ではなく生前贈与が有効と考えられますね。
また、銀行に持って行く場合も少額雑にしておきましょう。
SNSでの反応は?
このように、SNSでもタンス預金についてたくさんの意見がありました。
まとめ
今回は、「新紙幣の発行とタンス預金の意外な関係がわかりましたね。
これからキャッシュレスが進む時代。
現金を家に置いておくメリットはなさそうです。
自分たちの親にも伝えていきたいですね!