ランサムウェアって何?アサヒスーパードライも出荷停止に!

2025年10月、ビール大手のアサヒでシステム障害が発生し、「スーパードライ」などの出荷が止まる事態が発生しています。

原因の一つとして「ランサムウェア攻撃」の可能性も指摘されており、私たちの身近な飲料供給にも大きな波が押し寄せています。

目次

ランサムウェアって何?

ランサムウェアを簡単に説明すると以下のような感じです。

「悪い人が、あなたのパソコンの大事なファイル(写真や文書)を「鍵付きの箱」に閉じ込めてしまって、「この鍵を返したかったらお金を払え」と脅す悪いプログラム

ポイントを分かりやすく整理すると、

用語説明
不正プログラム悪い意図で作られたソフト(ウイルスの仲間)
暗号化ファイルを読めないように「鍵付きの箱」に変えてしまうこと
復号・復旧鍵を使って箱を開け、元のファイルに戻すこと
身代金(ランサム)要求「元に戻したかったらお金を払え」「鍵を渡す」という脅迫

会社の重要なシステムがランサムウェアにやられてしまうと、受注・出荷データなどが使えなくなり、業務全体が止まってしまうという事態になるわけです。

国内企業での被害事例は?

以下、公開情報をもとにした「国内で報じられたランサムウェア・攻撃(不正アクセス含む)被害企業・団体」の一覧表案です。

被害内容や公開度にはばらつきがあるため、「報道された範囲での情報」です。

企業・団体名発生日/時期被害概要備考 / 公表された情報源
名古屋港運協会2023年7月ランサムウェア感染 → コンテナ搬出入システム停止LockBit による攻撃と報道。搬出入作業が一時中止。
株式会社近商ストア2023年10月サーバ異常停止 → ランサムウェア感染、顧客・従業員情報流出の可能性会員・従業員データの漏出可能性を報告。
コクヨ株式会社2023年6月ネットワーク侵入 → システム停止、一部データ漏洩可能性漏洩疑いデータ件数や影響は限定的と発表。
株式会社サンリオエンターテイメント2025年1〜2月ネットワーク不正アクセス・ランサムウェア → 個人情報流出、サービス停止サンリオピューロランド等関連サービスに影響。
KADOKAWA(ニコニコ事業含む)2024年6月ランサムウェア攻撃 → サイト停止・データ流出ハッカーチーム “BlackSuit” が関与を公表。
日立製作所2017年5月WannaCry 感染 → 社内システム一部停止社内ネットワークやメール等に影響。
大手電気機器会社(匿名)2017年WannaCry 感染 → 海外子会社から社内に波及欧州子会社の機器から拡大。
大手自動車会社(匿名)2020年6月ランサムウェア感染 → 国内外工場の出荷停止9拠点で停止。
出版大手K社(匿名名義)近年ランサムウェア攻撃 → 出版・映像配信停止、機密データ流出顧客・社員情報の流出との報告。
商工会議所団体2024年3月データセンターサーバがランサムウェア被害個人情報・事務系システムに不正アクセス。
情報処理サービス会社(匿名)2024年7月ランサムウェア感染 → 156万件の個人情報流出VPN 経由の侵入報道。
岡山県精神科医療センター公表年不明ランサムウェア攻撃被害医療系統での被害事例。
日本コンクリート工業公表年不明ランサムウェア被害2023年リストに掲載。

被害は報じられていますが、支払額を公表していないケースがほとんどだそうです。

実際にいくらお金を払うの?

では、実際にいくらぐらいのお金を要求されるのでしょうか?

日本国内でのランサムウェア被害については、支払額が明確に公表されている例は非常に少ない、または公表を控えているケースが多いようですが、国内調査によれば、

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の調査では、

国内企業のランサムウェア被害の平均被害額(復旧・業務停止などを含む総合的なコスト)は 約 2,386万円

トレンドマイクロなど他の調査では、国内ランサムウェア被害は3年間累計で 約 2.2 億円にものぼるという報告もあります。

ただ、支払いを行っても、必ずすべてのデータが元に戻るわけではなく、別の攻撃を受ける可能性があるというリスクも報告されています。

まとめ

アサヒのシステム障害は、ただ「製品が届かない」というだけでなく、私たちが普段あまり意識しない「サイバーセキュリティ」の問題を、非常に身近なところに引き寄せてくれた出来事でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次