【2025】お正月飾り関西ではいつまで?とんど焼きおすすめの場所も!

お正月を納める景色に欠かせないのが、門松やしめ絵、鏡餅などの「お正月飾り」です。

その飾りを何時から出して、いつ片付けるのが良いのか。

特に関東と関西では、片付ける時期が違うとも言われます。

今回は、お正月飾りの意味や飾り付けの時期、そして正しい処分方法について解説していきます。

目次

お正月飾りを片付ける時期

お正月飾りを片付けるタイミングは、地域によって異なる「松の内」の期間に基づきます。

関西地方

松の内は1月15日までとされる地域が多いです。

そのため、関西ではお正月飾りを1月15日以降に片付ける家庭が多い傾向があります。鏡開きは1月15日や1月20日に行われる場合もあります。

関東地方

松の内は1月7日までとされます。

関東では、お正月飾りは1月7日を過ぎると片付けられることが一般的です。鏡開きは1月11日に行われます。

九州・東北・北海道地域

松の内は1月7日までとする地域が多く、関東と同様のタイミングで片付けられることが一般的です。

2025年関西でおすすめのとんど焼き

正月飾りを処分する方法としては、関西では1月15日前後に行われる「とんど焼き」でお焚き上げするのが一般的です。

神社や寺院で受け付けている場合もあります。

住吉大社(大阪府大阪市)

お正月には毎年約200万人もの参拝客でにぎわう、大人気の住吉大社で開催される「とんど焼き」をご紹介します。

毎年1月15日午前9時に「古札焼納式(とんど)」が行われています。この神事は、前年1年間守護していただいた古い御札やお守り、正月飾り、しめ縄などを斎火で焼き納める伝統行事です。

この火の煙を浴びると無病息災になると言い伝えられ、多くの参拝者で賑わいます。特に住吉大社のとんど焼きは有名で、大勢の人が訪れるため、混雑が予想されます。時間に余裕を持ってお出かけください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次